ケアプランナー みどり

明日へのPASSAGGIO

21回目の新年度会

本日は毎年恒例のうちが主催の新年度会。区内、市内を中心に業界内外、約120名の方が参加して下さいました。毎年この会が無事に開催できるか否か、とても緊張します。参加してくれた皆様の笑顔や笑い声は必ず利用者の方々に還元されると信じています。この...
明日へのPASSAGGIO

制度改正研修

(株)ひとはな主催の外部研修に参加してきました。今日は瀬谷公会堂にて制度改正の研修会に参加させていただきました。講師は個人的に交流もある松川竜也氏非常にわかりやすい内容且つ大変ためになるお話でした。『ケアマネは嫌な仕事じゃない』小松代表の想...
明日へのPASSAGGIO

22年目のスタート

今年の横浜は桜の花の下で入学式が行われそうです。ケアプランナーみどりはおかげさまで開設22年目となりました。ひとえにサービス事業所さんをはじめ多くの方々の尽力あっての事だと思います。そして何よりスタッフの「継続」があってこそ今日を迎えられま...
明日へのPASSAGGIO

50周年の小さな花屋

柄にも無く、私は花が好きだ厳密にはプレゼントに花を買うのが好きだ大口駅横の小さな花屋歓送迎、お祝い、お悔やみ、手土産最近はコロナが出てしまったデイサービス用にアレンジメントを何台頼んだだろうか以前寄った時、今年で50周年と聞いた「僕も大口一...
明日へのPASSAGGIO

制度改正に込められたメッセージ

いよいよ制度改正直前である。今回の改正において注目を浴びているのは何と言っても訪問介護の基本報酬減額である。確かに処遇改善加算などをみれば報酬アップともいえる内容ではあるが業界に激震が走ったのは間違いない。また社会的にも『訪問介護報酬減』は...
明日へのPASSAGGIO

ケアマネをぞんざいに扱うな!

2023年12月に自民党本部にてケアマネジャーのシャドウワークについてプレゼンの機会を頂きました。ケアマネが増えない理由の一つに『やって貰って当たり前』とされる、所謂シャドーワークが過分に含まれている事が挙げられると思います。私たちケアマネ...
明日へのPASSAGGIO

いま、なすべきは

未来のケアマネジャーの為に、いま現職である自分たちが何を訴えるべきなのか?私の活動が一人でも多くのケアマネジャーの支えとなり、励みとなれば幸いです。キャリア老害と言われないためにも発信の場には積極的に立ちたいと思います。『これ以上ケアマネジ...