2025-06

明日へのPASSAGGIO

立憲民主党との意見交換会

9月19日(木)関内にて立憲民主党との意見交換会に参加しました。日本ヘルパー協会横浜支部様がセッティングしてくれた貴重なテーブルです。限られた時間でしたがいつも通りケアマネジャーのシャド―ワークに関する問題、法定研修の問題(時間等)に合わせ...
明日へのPASSAGGIO

ヘルパー現場視察

最高気温34℃のなか自民党市議会議員の方々にヘルパーの現場視察をして貰いました。日頃ヘルパーがどれくらいタフな現場でどれだけ社会貢献度の高い仕事をこなしているか?家と施設における「介護」の違いなどを体感いただけたのではないかと思います。意見...
明日へのPASSAGGIO

ケアマネ業務負担に関するアンケート

6月末から7月10日にかけて以下内容で緊急でアンケート調査をおこなった。・法定研修の時間について・法定研修の費用について・担当者会議の招集、開催時期について・福祉用具購入などに対する医師への意  見徴収について・がん末期の方に対する例外給付...
明日へのPASSAGGIO

へるぱる(記事掲載)

この度はチームケアについてのインタビュー記事がへるぱる9・10月号に掲載されました。「連携を図って」と聞くたびに私が考える「連携」と相手の思い描いている「連携」に見解の相違を感じる事が多かった。「医療連携」が最たるものであった。何と何をどう...
明日へのPASSAGGIO

身元保証問題(2024.6.2産経新聞)

以前インタビューを受けた身元保証問題の記事が6月2日の産経新聞に掲載された。「身元引受人がいないことを理由に入院、入所を断ってならない」という国からの通知が出ているにも関わらず実際断られることはまれな事では無い。病院、施設側の立場としては「...
明日へのPASSAGGIO

珠洲市訪問

5月13日(月)珠洲市のケアマネさんたちへ支援金を直接お渡しに行ってきました。珠洲市介護支援専門員連絡協議会、作田代表と珠洲市役所福祉課の方が市役所で出迎えてくださいました。実際のご苦労や対応を聞くにあたり、横浜で発災時の対応についても考え...
明日へのPASSAGGIO

弱い者たち

今日の夕暮れ時は東京の若洲にいました。『弱い者たちが夕暮れ更に弱いものをたたく』1980年代に活躍したパンクロックバンド、ザ・ブルーハーツの「TRAIN TRAIN」の冒頭の歌詞である。私たちケアマネジャーはある場面においては社会から弱い者...
明日へのPASSAGGIO

ライドシェアのニュースに思うこと

2024年4月から一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで開始となった。タクシードライバー不足に対応する試みとしてこのライドシェアという仕事が出来たわけだが、先日ニュースの街頭インタビューで「善意なのは有難いですが事...
明日へのPASSAGGIO

21回目の新年度会

本日は毎年恒例のうちが主催の新年度会。区内、市内を中心に業界内外、約120名の方が参加して下さいました。毎年この会が無事に開催できるか否か、とても緊張します。参加してくれた皆様の笑顔や笑い声は必ず利用者の方々に還元されると信じています。この...
明日へのPASSAGGIO

制度改正研修

(株)ひとはな主催の外部研修に参加してきました。今日は瀬谷公会堂にて制度改正の研修会に参加させていただきました。講師は個人的に交流もある松川竜也氏非常にわかりやすい内容且つ大変ためになるお話でした。『ケアマネは嫌な仕事じゃない』小松代表の想...